崩壊した未来、世界は「壁」に囲まれ、世界の中心には不可侵の巨大な建造物があった。
壁に囲まれた二つの国は長き戦の中にあり、西の国で暮らす少年もまた軍に入るため、軍事学校で「戦争」を学んでいた。
ある日少年は教官としてやってきた一人の男に出会う。
元敵国の兵器開発者――『機巧の賢者』ノーグ・カーティス。
軍部に監視されながら教鞭をとる男は、それこそ機械のように少年たちに人殺しの方法を教えていく。
淡々と、淡々と、当たり前の日常は過ぎていく、と思われたが。
敵国から来たる、踊り狂う黒髪の戦乙女が、少年と男の運命を変える。
「……助けて、助けてよ、ノーグ!」
「先生っ……どうして!」
「さよならだ、『つばめ』――」
世界の終わりの夢を見る。
悲劇は悲劇を呼び、男は再び戦場へと。
少年はその背中を追い、自らも戦場へ足を踏み入れる。
それは長き戦の終結となるのか、それとも――
という、長編の夢を見た。
本当、俺、農具を何だと思ってるの。
でもやっぱり農具って先生的なイメージがあるんだなあ。
いや元々は生徒キャラなんですけどね(旧サイト参照)
農具は平和な世界よりも殺伐とした世界が似合うわなあ……
実際には少年視点で纏めたけれど、夢では農具が少年時代の話とか、戦場にいた頃の話とか、何か大河ドラマ的に農具を描いてたなあ意味不明。
基本は農具を他の人の視点から見る、ってタイプの話だった。農具中心の話ではあったけれど。
……ああ、そうか。「農具中心の話」って書いたことがなかったか。
つか今回の空色になっちゃって、余計に農具は描きづらくなったもんなあ(笑)。
でも自分、本当に農具好きすぎるな。
壁に囲まれた二つの国は長き戦の中にあり、西の国で暮らす少年もまた軍に入るため、軍事学校で「戦争」を学んでいた。
ある日少年は教官としてやってきた一人の男に出会う。
元敵国の兵器開発者――『機巧の賢者』ノーグ・カーティス。
軍部に監視されながら教鞭をとる男は、それこそ機械のように少年たちに人殺しの方法を教えていく。
淡々と、淡々と、当たり前の日常は過ぎていく、と思われたが。
敵国から来たる、踊り狂う黒髪の戦乙女が、少年と男の運命を変える。
「……助けて、助けてよ、ノーグ!」
「先生っ……どうして!」
「さよならだ、『つばめ』――」
世界の終わりの夢を見る。
悲劇は悲劇を呼び、男は再び戦場へと。
少年はその背中を追い、自らも戦場へ足を踏み入れる。
それは長き戦の終結となるのか、それとも――
という、長編の夢を見た。
本当、俺、農具を何だと思ってるの。
でもやっぱり農具って先生的なイメージがあるんだなあ。
いや元々は生徒キャラなんですけどね(旧サイト参照)
農具は平和な世界よりも殺伐とした世界が似合うわなあ……
実際には少年視点で纏めたけれど、夢では農具が少年時代の話とか、戦場にいた頃の話とか、何か大河ドラマ的に農具を描いてたなあ意味不明。
基本は農具を他の人の視点から見る、ってタイプの話だった。農具中心の話ではあったけれど。
……ああ、そうか。「農具中心の話」って書いたことがなかったか。
つか今回の空色になっちゃって、余計に農具は描きづらくなったもんなあ(笑)。
でも自分、本当に農具好きすぎるな。
PR
コメント
ありがとうございまーす!
旧サイトの戦時中のどっかでの赤い人……とするとスモークワールドかな。
(戦後ならルーツ(反転原型、ディスコードの初出)という説も)
ルーツはともかく、スモワルはデータ消失の憂き目にあってどこにもデータが存在しないっていうね!(あああ)
乾いた砂っぽいイメージって、個人的に大好きです! いつかこういう話も真面目に書きたいんですよね……ああ書いてしまいそうで怖い。
そして大河ドラマ農具に全力で吹いた。
農具、いや農具だけど。農具だけど。
というかアラサーの失業って!
うんまあ大体そんな感じよね、農具だもんね!
大河のくせに繁殖しないのは……多分素でそうなんだろうけれど(あっ)。
旧サイトの戦時中のどっかでの赤い人……とするとスモークワールドかな。
(戦後ならルーツ(反転原型、ディスコードの初出)という説も)
ルーツはともかく、スモワルはデータ消失の憂き目にあってどこにもデータが存在しないっていうね!(あああ)
乾いた砂っぽいイメージって、個人的に大好きです! いつかこういう話も真面目に書きたいんですよね……ああ書いてしまいそうで怖い。
そして大河ドラマ農具に全力で吹いた。
農具、いや農具だけど。農具だけど。
というかアラサーの失業って!
うんまあ大体そんな感じよね、農具だもんね!
大河のくせに繁殖しないのは……多分素でそうなんだろうけれど(あっ)。
posted by アオナミ at
2009/10/12
22:30
[ コメントを修正する ]
Σスモワルだー!(←いっつあすもーるわーるど に見えなくもない。もしくは「小さなワルイノ」(爆))
しかしスモワルは私もコピペしてないっす!
残念……。
思うに農具が増えるには、きっと鋳型か何かが必要なんだけど、鋳型はあんまりメカメカしくないから、作らないんじゃなかろうか農具は。(真顔)
しかしスモワルは私もコピペしてないっす!
残念……。
思うに農具が増えるには、きっと鋳型か何かが必要なんだけど、鋳型はあんまりメカメカしくないから、作らないんじゃなかろうか農具は。(真顔)
posted by とみぃ at
2009/10/13
07:45
[ コメントを修正する ]
もう作品タイトルも忘れてしまったトリアタマなんだけど、旧サイトの戦時中のどっかでの赤い人の話を思い出したっす!(曖昧すぎ。笑)
何故か共通イメージは「渇いた砂っぽい」らしい、私の中で。(笑)
大河ドラマ農具を妄想してみる。
幼少…シャベル
少年…鍬
青年…手持ち耕運機
ハタチ…大型耕運機
アラサー…スポンサーが屋内管理生産に事業を切り替えたため、失業。(・ω・)
アラフォー…機構を駆使して次世代型LEDに変身、再雇用。
……大河のくせに繁殖しないなあ!(笑)