超今更なんですけど、
映画版『るろうに剣心』を見ながら思ったこととして。
薫さんがどうしても辰巳狛江に見える
いや……うん……違うのはわかってるんですけど。
どうしても、どうしてもね……。
そもそもTRPG民以外の誰が狛江を理解するというのか。
ともあれ映画版はすげー面白かったです。あれはもう一度見たい。
ええと、現状報告として。
何かよくわからない企画を立ち上げたり(内部的に)、
自家通販再開させようと水面下でなんか弄ったりしてます。
頭の中はどこまでもダンガンロンパです。
さくらちゃん愛してます。
でもまあ、そろそろ第十六回文学フリマ、超文学フリマの募集も始まりましたし。
私も執筆モードに戻る必要がありそうです。頑張ります。
この辺り向けに書こうとしているのは『音律回顧』という連作短編集です。
今まで名前だけあってろくに登場しなかった「運び屋」藤見隼の話です。
そのうち一話は『君は虹を知らない』にも収録しましたが。
(多分『音律回顧』に入れるときには一部削ることになるかな……)
「もの」と「ひと」にまつわるいくつかの物語を集めたお話になると思います。
今回は隼視点固定の一人称なので、ノリとしては反転とかに近いかも。
まあ、書いてみないとわからないので、ひとまずのったり書いていきますよー。
一応印刷所に頼んで、カバーつき文庫版を予定しております。予定は未定。
映画版『るろうに剣心』を見ながら思ったこととして。
薫さんがどうしても辰巳狛江に見える
いや……うん……違うのはわかってるんですけど。
どうしても、どうしてもね……。
そもそもTRPG民以外の誰が狛江を理解するというのか。
ともあれ映画版はすげー面白かったです。あれはもう一度見たい。
ええと、現状報告として。
何かよくわからない企画を立ち上げたり(内部的に)、
自家通販再開させようと水面下でなんか弄ったりしてます。
頭の中はどこまでもダンガンロンパです。
さくらちゃん愛してます。
でもまあ、そろそろ第十六回文学フリマ、超文学フリマの募集も始まりましたし。
私も執筆モードに戻る必要がありそうです。頑張ります。
この辺り向けに書こうとしているのは『音律回顧』という連作短編集です。
今まで名前だけあってろくに登場しなかった「運び屋」藤見隼の話です。
そのうち一話は『君は虹を知らない』にも収録しましたが。
(多分『音律回顧』に入れるときには一部削ることになるかな……)
「もの」と「ひと」にまつわるいくつかの物語を集めたお話になると思います。
今回は隼視点固定の一人称なので、ノリとしては反転とかに近いかも。
まあ、書いてみないとわからないので、ひとまずのったり書いていきますよー。
一応印刷所に頼んで、カバーつき文庫版を予定しております。予定は未定。
PR