旅に出ました。
多分誘っても誰も付き合ってくれなさそうだったので、一人で(笑)。
(純粋に時期が悪いんですよね、大学生は微妙にテスト期間だったりバイトだったりで、社会人は大体夏休みじゃなかったりして)
以下はその記録。何処に行ったかの記述が無いのは仕様です。
多分誘っても誰も付き合ってくれなさそうだったので、一人で(笑)。
(純粋に時期が悪いんですよね、大学生は微妙にテスト期間だったりバイトだったりで、社会人は大体夏休みじゃなかったりして)
以下はその記録。何処に行ったかの記述が無いのは仕様です。
8/2
砂紅女史に別れを告げて(注:実は女史は31日夜からこの日まで青波宅でまったり作業をしていた)出発。電車の中で爆睡。
そしてホテルに無事到着した後もほとんどの時間を寝て過ごす。
食事はしゃぶしゃぶ、しかし半分以上残してしまった。自分の小さすぎる胃袋が切なくなる瞬間。酒も飲んだが、最近初めて記憶を断片的に喪失するほどに飲んで(別に量飲んだ覚えは無いのだが、飲み方が悪かったっぽい)記憶が欠落する恐怖に震えたため、一杯に留める。
今回のテーマは「何もかもを忘れて旅行」なので、特に執筆もせず就寝。
8/3
とりあえず前日の怠惰っぷりを引きずりつつ、それでも八時台にはホテルを出る。朝食はバイキングだったので、果物を大量に摂取してビタミンと糖分を補給する。偏ってるのは気のせいだ。
当初の目的地で、色々と満喫する。以下がその写真。
以前体験できなかったティータイムはちょっと幸せだった。
青波をよく知る人なら、大体は青波が何処に行ったのかを理解できたと思う(笑)。俺の体に流れる小林巽の血(←)が騒ぐぜ! たまに、衝動的に見たくなるんさ……また上野に来ないかなあ、そうすれば絶対に足しげく通うのに……ちなみに図録は既に持ってるので今回は買ってませんよ!
本当は店で売ってたブローチも欲しかったが値段を見て断念。流石に、これは、無理。
次は何となくふらりと立ち寄った場所で、とてもいいものを聞けた。グラスハープって一度生で聞いてみたかったんだ! あと「グラスパンフルート」って何か根本的に間違ってるよな……
あときっとにょろにょろ的何か。怖いよ。
体力が無いので二箇所でホテルに退散。最終目的地は翌日に回す。
この日は温泉も堪能する(前日はシャワーで済ませた)が、温度高すぎたため、一瞬で終了した(笑)。
食事はステーキ。昨日の反省を生かし空腹状態で挑む。何とか完食したものの、しばし満腹感に苦しむ羽目になる。腹八分目って大切だよね!
8/4
前日と同様腹に果物を詰め込みチェックアウト、実のところこれで二回目の某所へ(というより、今回巡ったところは全部二回目)。
別にメインには興味は無い、俺が興味あるのはむしろ奴の生き様そのものと施設の風景だ!(←)
奴の生き様に思わず涙ぐむ。船乗りってのは業が深いもんだなあ、本当に。
とりあえず空色辺りの資料のために色々撮っておく。
まだ時間が余っていたので、とりあえず移動して、一度やってみたいと思っていた硝子吹きを体験してみる。周りが子供ばかりでちょっとたじろぐが、だが陶芸経験は結構あるからいいんだ……
手ほどきしてくれるお姉ちゃんがちょっと関西訛り(と思われるが詳細不明)が入ってる可愛いお姉ちゃんだった。
完成品は後で送られてくるらしい。ちょっと楽しみ。
おやつを摘みつつ、列車に乗り込んで帰途へ。
いつも結構駆け足の旅ばかりしているので、今回はのんびり出来てとてもよかったです。
たまには一人旅もいいものですなあ。
次はちょっと遠出してみたいなあと思いつつ、今回はこれにて終了。
さあ、現実を見つめようか、青波……
PR