何となくぼんやりしていてタトホンの告知そのものを忘れてましたが……。
最後となったタトホン、参加してきましたよ!
赤い服を着ていたのが青波です(名札もつけておりましたが)。
ちょうど昨日ツイッターのアイコンを赤くしたので、何かその勢いで。
今回の新刊は『幸福遊戯狂』、ゲームにまつわるエッセイでした。
多分二度とエッセイなんて書かない……!!(顔を覆った)
本当に苦手なんですよね、自分の言葉で長い文章書くの!(なのでブログも実はあまり得意ではない)
とはいえ、一生懸命書いたので、少しでも「あー馬鹿な奴がいるなー」って笑っていただければ嬉しいです。
無料配布だったので、いろんな方に持っていっていただけました。よかったです。
あと今回は高村さんの本もいくつか委託しておりました。
そして、最初で最後ではあるのですがTAT-QUESTにクエスト出題側で参加。
「四コマ漫画を埋めてもらう」という結構無茶振りなクエストだったのですが、
実際にはこんな感じになりました。(右側は未完)
1コマ目は私と今回も相方をお願いした雅ちゃんが描いています。
すごかったのは一番左の四コマ。
最初に2コマ目、4コマ目が埋まり、「おいこれでどうやって3コマ目埋めるんだよ」となった時に颯爽と現れた冒険者さんが、全ての伏線を見事に回収してのけたのです……。
その手腕に、2コマ目を埋めた某冒険者さんと「これはすげえ」と驚嘆しました。
このどう考えてもばらばらになりかけていた四コマ漫画を、きっちり四コマでオチまでつけたその腕前に乾杯。
とにかく、出題側としてはめちゃくちゃ楽しませていただきました。参加くださった皆様に感謝を。
終始のんびりまったり、色んな方とお話をしながら過ごさせていただきました。
この空気がもう味わえないと思うと、本当に寂しいものがあります。
イベント後のお茶会でも、たくさんのお話が聞けて面白かったです。
基本的には創作文芸よりの人間ですが、引きこもり気味なので世間には疎いのです。
そのため、他の創作している人たちの生の声が聞ける機会というのは、本当に貴重だと思います……。
また色々お話聞かせていただけると嬉しいです。
そんなわけで、最後となるタトホンでしたが、心から楽しませていただきました。
それぞれが、それぞれのやり方で楽しめる、素敵なイベントだったと思います。
こんなイベントに出会えて、参加できたことが今は本当に嬉しいです。
テツイヌさん、参加者の皆様、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
最後となったタトホン、参加してきましたよ!
赤い服を着ていたのが青波です(名札もつけておりましたが)。
ちょうど昨日ツイッターのアイコンを赤くしたので、何かその勢いで。
今回の新刊は『幸福遊戯狂』、ゲームにまつわるエッセイでした。
多分二度とエッセイなんて書かない……!!(顔を覆った)
本当に苦手なんですよね、自分の言葉で長い文章書くの!(なのでブログも実はあまり得意ではない)
とはいえ、一生懸命書いたので、少しでも「あー馬鹿な奴がいるなー」って笑っていただければ嬉しいです。
無料配布だったので、いろんな方に持っていっていただけました。よかったです。
あと今回は高村さんの本もいくつか委託しておりました。
そして、最初で最後ではあるのですがTAT-QUESTにクエスト出題側で参加。
「四コマ漫画を埋めてもらう」という結構無茶振りなクエストだったのですが、
実際にはこんな感じになりました。(右側は未完)
1コマ目は私と今回も相方をお願いした雅ちゃんが描いています。
すごかったのは一番左の四コマ。
最初に2コマ目、4コマ目が埋まり、「おいこれでどうやって3コマ目埋めるんだよ」となった時に颯爽と現れた冒険者さんが、全ての伏線を見事に回収してのけたのです……。
その手腕に、2コマ目を埋めた某冒険者さんと「これはすげえ」と驚嘆しました。
このどう考えてもばらばらになりかけていた四コマ漫画を、きっちり四コマでオチまでつけたその腕前に乾杯。
とにかく、出題側としてはめちゃくちゃ楽しませていただきました。参加くださった皆様に感謝を。
終始のんびりまったり、色んな方とお話をしながら過ごさせていただきました。
この空気がもう味わえないと思うと、本当に寂しいものがあります。
イベント後のお茶会でも、たくさんのお話が聞けて面白かったです。
基本的には創作文芸よりの人間ですが、引きこもり気味なので世間には疎いのです。
そのため、他の創作している人たちの生の声が聞ける機会というのは、本当に貴重だと思います……。
また色々お話聞かせていただけると嬉しいです。
そんなわけで、最後となるタトホンでしたが、心から楽しませていただきました。
それぞれが、それぞれのやり方で楽しめる、素敵なイベントだったと思います。
こんなイベントに出会えて、参加できたことが今は本当に嬉しいです。
テツイヌさん、参加者の皆様、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
PR
COMITIA105終了しました、スペースに足をお運びくださった全ての方に感謝を。
当日は売り子の雅ちゃん(迷走探偵の表紙描いてくれた友人)と国際展示場駅で待ち合わせ。
そして少し遅刻します、というメールの末尾、
「今、立体機動装置で駅に向かっています」
やべぇ半端ねぇ。
というわけで調査兵団員・雅ちゃんと無事合流し、会場へゴー。
(ちなみに青波は『進撃の巨人』未履修です。誰も信じてくれないですが。pixiv知識ぱねぇ)
ポケモンゲームショーの会場の派手さに目を見張りつつスペースに移動。
雅ちゃんに色々手伝ってもらいながら、さくっと本を配置。
実際の配置は大体以下のような感じでした。
この後微妙に本の並び順とかは変更しましたが。
憧れのA2ポスターが実現してよかったです。
ポスターの後ろでは雅ちゃんがスペース番号(POP作るの忘れてた)を書いてくれてました。
ありがとう雅ちゃん、お陰でかわいいスペース番号ができあがったよ……。
そして開場。
開場直後の文芸ゾーンは閑散としているので、先にお世話になっている方々にご挨拶。
……と言っても名乗らないことがほとんどですが。
いくつかツイッターなどでお見かけしていて気になった御本を購入いたしました。
また積読が増えてしまいましたが、山を崩していくのが楽しみです。
その後はほとんど自スペースにてインフォメーションペーパーを配っていました。
ツイッター上で
「ペーパーを……ペーパーだけでももらっていってください……本よりもペーパーですよ……」
とゾンビのように呟いていたことでわかるとおり、実はペーパー刷りすぎていまして(笑)。
だって100枚刷るのも200枚刷るのも値段ほぼ変わらないんだったら以下略。
※ただし今までのCOMITIAにおける最高配布記録はぎりぎり100枚。
ただ、何だかんだで最終的には残部30枚切ってたので健闘したと思います。
COMITIAで時間内に100枚以上捌けるようになった辺り、
自分と雅ちゃんの配布技術が謎の上達ぶりを見せているのはきっと気のせいじゃない。
今回は新刊『コンバラリアの行方』を手に取ってくださる方がとても多くてびっくりしました。
(そして、皆透け帯大好きすぎますよ……! 私もやりたくて仕方なかったのですが!)
現時点で売上冊数最高記録であった『千刺万紅』を軽く抜いたのには吹きました。
無事持ち込み分が完売し、また再版した『アステエルの御伽話』も持ち込み分ほぼ完売。
COMITIAでここまで売れたの初めてだったので本当に嬉しいです。ありがとうございます。
ちょっと初見の方には優しくないところのある短編集ですが(いつものこと)、
これをきっかけに『楽園』を舞台にした物語に興味を持っていただければ嬉しいですね。
また、二年ほど取り扱っていた『机上の空、論。』もついに完売いたしました。
お手に取ってくださった皆様に感謝を。
少年二人の青春物語、少しでも楽しんでいただけたらいいなあ、と願いつつ。
そして私は遠慮なく秋の章を更新できますやったー。
再版予定はありませんので、気になる方は是非サイトを覗いていただればと思います。
また、「以前購入した本が面白くて、他の本も読んでみたくなりました」と言ってくださった方や、
「どっかで聞き覚えのあるサークル名」って言って覗いてくださる方などもいらっしゃって。
やっぱりぐだぐだでも続けてきてよかったなあ、としみじみ感じております。
これからも、ぐだぐだまったりマイペースのサークルながら、少しずつ本を作っていけたらいいなあと思っております。
イベント後は、雅ちゃんの手を借りつつさくっと撤収。
そしていつもお世話になっている柏木むし子さんと合流し、飲み会へ突入。
適当に勧誘されて入った飲み屋がすごくご飯美味しくてびっくりしました。
しかも四時間居座って一人3000円切るとか……!! 素晴らしすぎます。
ちなみに話していた内容はレトロゲーについてのあれこれだったり、「殴りたい系男子愛」だったりとか。
二人で妙な盛り上がりを見せる中、雅ちゃんのいい感じに生暖かい視線が心地よかったです。
雅ちゃんの俺に対する視線がやたら生温いことくらいいつものことです(爽やかに)。
「透と百人の忍」は大ウケでしたすごいぜ石塚さん(『犬マユゲでいこう』の傑作ネタのひとつ)。
実は三人とも同い年なので、触れてきているものもとても近いんですよね……。
雅ちゃんにはカードワースをオススメしておきました。最近何故か再開してしまったので。
「ブラン殴りたい!」といういつもの挨拶で拳を付き合わせるむしさんと俺。ダメ過ぎる。
是非今度はむしさんのお宅にお邪魔してもち子ちゃんもちもちしつつレベルEトークを繰り広げたいものです。
そんなわけで、何か半分くらい飲み会の記憶だった気がしますが(笑)。
今回は本当にありがとうございました!
この気持ちがあればきっと、これからの仕事も乗り切れます……。
さて、次のイベント予定ですが。
「シアワセモノマニア」は、10月6日のTAT-HON8に出撃予定です。
今度はちょっと趣向を変えて小説じゃない本を出してみようかなと考えております。
まあ、くだらないことをだるだる呟くいつもの青波だと思ってくだされば。
そして、COMITIA106はお休みして、その次は文学フリマの出撃になる気がします。
もし、お見かけの際は是非ペーパーだけでも貰っていってやってください。
「スペースに寄るなら本も買わなきゃだめかな……」っていうあなた、ペーパーだけ持っていくの大歓迎ですから! マジで!! むしろ貰うだけ貰ってください!!(土下座)
それでは、また次のイベントで皆様とお会いできることを楽しみにしております!
「シアワセモノマニア」青波零也でした。
当日は売り子の雅ちゃん(迷走探偵の表紙描いてくれた友人)と国際展示場駅で待ち合わせ。
そして少し遅刻します、というメールの末尾、
「今、立体機動装置で駅に向かっています」
やべぇ半端ねぇ。
というわけで調査兵団員・雅ちゃんと無事合流し、会場へゴー。
(ちなみに青波は『進撃の巨人』未履修です。誰も信じてくれないですが。pixiv知識ぱねぇ)
ポケモンゲームショーの会場の派手さに目を見張りつつスペースに移動。
雅ちゃんに色々手伝ってもらいながら、さくっと本を配置。
実際の配置は大体以下のような感じでした。
この後微妙に本の並び順とかは変更しましたが。
憧れのA2ポスターが実現してよかったです。
ポスターの後ろでは雅ちゃんがスペース番号(POP作るの忘れてた)を書いてくれてました。
ありがとう雅ちゃん、お陰でかわいいスペース番号ができあがったよ……。
そして開場。
開場直後の文芸ゾーンは閑散としているので、先にお世話になっている方々にご挨拶。
……と言っても名乗らないことがほとんどですが。
いくつかツイッターなどでお見かけしていて気になった御本を購入いたしました。
また積読が増えてしまいましたが、山を崩していくのが楽しみです。
その後はほとんど自スペースにてインフォメーションペーパーを配っていました。
ツイッター上で
「ペーパーを……ペーパーだけでももらっていってください……本よりもペーパーですよ……」
とゾンビのように呟いていたことでわかるとおり、実はペーパー刷りすぎていまして(笑)。
だって100枚刷るのも200枚刷るのも値段ほぼ変わらないんだったら以下略。
※ただし今までのCOMITIAにおける最高配布記録はぎりぎり100枚。
ただ、何だかんだで最終的には残部30枚切ってたので健闘したと思います。
COMITIAで時間内に100枚以上捌けるようになった辺り、
自分と雅ちゃんの配布技術が謎の上達ぶりを見せているのはきっと気のせいじゃない。
今回は新刊『コンバラリアの行方』を手に取ってくださる方がとても多くてびっくりしました。
(そして、皆透け帯大好きすぎますよ……! 私もやりたくて仕方なかったのですが!)
現時点で売上冊数最高記録であった『千刺万紅』を軽く抜いたのには吹きました。
無事持ち込み分が完売し、また再版した『アステエルの御伽話』も持ち込み分ほぼ完売。
COMITIAでここまで売れたの初めてだったので本当に嬉しいです。ありがとうございます。
ちょっと初見の方には優しくないところのある短編集ですが(いつものこと)、
これをきっかけに『楽園』を舞台にした物語に興味を持っていただければ嬉しいですね。
また、二年ほど取り扱っていた『机上の空、論。』もついに完売いたしました。
お手に取ってくださった皆様に感謝を。
少年二人の青春物語、少しでも楽しんでいただけたらいいなあ、と願いつつ。
そして私は遠慮なく秋の章を更新できますやったー。
再版予定はありませんので、気になる方は是非サイトを覗いていただればと思います。
また、「以前購入した本が面白くて、他の本も読んでみたくなりました」と言ってくださった方や、
「どっかで聞き覚えのあるサークル名」って言って覗いてくださる方などもいらっしゃって。
やっぱりぐだぐだでも続けてきてよかったなあ、としみじみ感じております。
これからも、ぐだぐだまったりマイペースのサークルながら、少しずつ本を作っていけたらいいなあと思っております。
イベント後は、雅ちゃんの手を借りつつさくっと撤収。
そしていつもお世話になっている柏木むし子さんと合流し、飲み会へ突入。
適当に勧誘されて入った飲み屋がすごくご飯美味しくてびっくりしました。
しかも四時間居座って一人3000円切るとか……!! 素晴らしすぎます。
ちなみに話していた内容はレトロゲーについてのあれこれだったり、「殴りたい系男子愛」だったりとか。
二人で妙な盛り上がりを見せる中、雅ちゃんのいい感じに生暖かい視線が心地よかったです。
雅ちゃんの俺に対する視線がやたら生温いことくらいいつものことです(爽やかに)。
「透と百人の忍」は大ウケでしたすごいぜ石塚さん(『犬マユゲでいこう』の傑作ネタのひとつ)。
実は三人とも同い年なので、触れてきているものもとても近いんですよね……。
雅ちゃんにはカードワースをオススメしておきました。最近何故か再開してしまったので。
「ブラン殴りたい!」といういつもの挨拶で拳を付き合わせるむしさんと俺。ダメ過ぎる。
是非今度はむしさんのお宅にお邪魔してもち子ちゃんもちもちしつつレベルEトークを繰り広げたいものです。
そんなわけで、何か半分くらい飲み会の記憶だった気がしますが(笑)。
今回は本当にありがとうございました!
この気持ちがあればきっと、これからの仕事も乗り切れます……。
さて、次のイベント予定ですが。
「シアワセモノマニア」は、10月6日のTAT-HON8に出撃予定です。
今度はちょっと趣向を変えて小説じゃない本を出してみようかなと考えております。
まあ、くだらないことをだるだる呟くいつもの青波だと思ってくだされば。
そして、COMITIA106はお休みして、その次は文学フリマの出撃になる気がします。
もし、お見かけの際は是非ペーパーだけでも貰っていってやってください。
「スペースに寄るなら本も買わなきゃだめかな……」っていうあなた、ペーパーだけ持っていくの大歓迎ですから! マジで!! むしろ貰うだけ貰ってください!!(土下座)
それでは、また次のイベントで皆様とお会いできることを楽しみにしております!
「シアワセモノマニア」青波零也でした。
宇宙空間に浮かんでいる国際宇宙ステーション(ISS)は、
タイミングによっては地上から目視することが可能であります。
ということで、同僚が撮った写真をいただきましたゆえここに公開。
自分も一度見てみましたが、あれは結構面白いです。
夜の空、星と星の間をつうっと通り過ぎる光点。
よく晴れた空なら、綺麗に見ることができますので、是非空を見上げてみてくださいませ。
ちなみに、ISSを追うためにはこういうサイトがあるみたいですね。便利な時代です。
タイミングによっては地上から目視することが可能であります。
ということで、同僚が撮った写真をいただきましたゆえここに公開。
自分も一度見てみましたが、あれは結構面白いです。
夜の空、星と星の間をつうっと通り過ぎる光点。
よく晴れた空なら、綺麗に見ることができますので、是非空を見上げてみてくださいませ。
ちなみに、ISSを追うためにはこういうサイトがあるみたいですね。便利な時代です。
COMITIA104、無事終了いたしました。
「シアワセモノマニア」のスペースに立ち寄っていただいた全ての方に感謝を。
今回は、元々予定していた売り子さんが用事で来れなくなってしまったので一瞬焦りましたが、何故かジャストタイミングで同僚サーズデイ氏が「何か手伝うことある?」と言ってきたのでありがたく売り子を一任。
そしてツイッターにて「青波がどっちか」をきちんと明記した上で(←)参加してまいりました。だって書かないと絶対に勘違いする人がいると思ったんですよ(実際ツイッターで宣言するまで綾瀬さんは完璧に勘違いしてた)。
とはいえ、知らない方から見たら絶対サーズデイ氏が青波に見えただろうなあ、という……。
……名前とツイッターアイコンのせい、というのはよくわかっています。わかっていますってば。
それと、今回青波がコミティアに参加した第一目的は「サークル参加者権限で入場し、開始直後に『新米女神と勇者たち』を入手する」って辺りで結構間違っているのは内緒です。
あれはあまりに素敵な本だった。後でじっくり読みます。
さて、まともに告知できませんでしたが、今回の新刊は以下の通りでした。
『空色少年物語 #11 Mirage』
本当にお待たせしてすみませんでした。待ってました、って言葉を聞いただけでちょっと涙ぐみました。待っていてくださる方がいるって、幸せなことだと思います。
何とか仕上げてくださった砂紅さんにはいくら感謝しても足りません。
今回はクラウディオに案内された先……蜃気楼閣ドライグでの情報収集回。
ディスの過去とかブランの致命的弱点とか、あと楽園の経緯とか結構色んな情報がぼろぼろ落ちております。
……しかし、本当に、終盤なんですよね。
一応手元では最後まで書き終わっているのですが、本の形になると余計に感慨深いです。
『一〇〇一分の一の夜』
篠崎琴子さんから以前頂いたお題で、ほとんど三日くらいで書いたお話です。
いや、だって、琴子さんがティアにいらっしゃるって聞いてしまったから……!
テーマが「少年少女の千夜一夜」ということで、『アイレクスの走馬灯』のホリィと鈴蘭に関するお話に仕上げてみました。
でも読んでくださった某方にヒースが好きとか言われた辺り、ヒースの存在感が謎すぎます。
十部だけ刷って全て持って行き、完売しました。ありがとうございます!
再版予定はありませんが、本文は後ほどサイト上に掲載予定です。
また、コミティア初売りだった『アメガタリ』も刷っておいた分は全て完売しました。
もっと刷っておけばよかったと真面目に後悔しております。
(その後に『アメガタリ』を求めて来てくださった方も数名いらっしゃったので)
『アメガタリ』は必ず再版いたしますので、次のイベントで見かけたら、是非お手に取っていただければ嬉しいです。
こっそり自家通販も受け付けております。
今回は全体的に新刊を手に取ってくださる方が多く、とても嬉しかったです。
また、何故か『迷走探偵秋谷静 鏡花水月の君』が数冊捌けました。あれー?
この本に関しては、近頃ほとんど残部が動いてなかった分、不思議でした。
コミティアは本当に傾向読めませんな……。
以前は短編集がやたら売れたときもありましたが、今回はそうでもなかったですし。
(今回、新刊が掌編連作系二冊だったということもある気はしますが)
あと、今回のペーパーが都鳥さんに受けたので俺はそれだけで満足です。
あと、ちょっと隙を見ていつもお世話になっている人たちを中心に爆撃してきました。
名乗る勇気が出なくて、声をかけず本だけ購入させていただいたところもちらほら。ごめんなさい。
戦利品については、ぼちぼちと感想をブログに上げていければいいなと思う……わけですが。
そこに小泉哉女さんから釘を刺されたので、ちょっとブログの文章整えてStrayCatさんにも投稿していこうと思っております。
応援はしたいのです! でも、ああいう場に感想を投稿することに、ちょっと尻込みしてしまうだけなのです! 本当です!
まあ、そんなわけでいつも通りの青波でしたが。
手にとっていただけた本が、少しでも皆さんの楽しみになれば、嬉しいです。
そしてその後は杉代敦季さん幹事の「肉を食べる会」に参加してきました。
混ぜてくださりありがとうございました……。
やっぱり、ものを作る人たちとお話をするのは本当に楽しいです。色々と刺激になりました。
やはり、紙には拘らないとですよね!(それ、藍間さんとのいつもの共通見解だろ)
途中で離脱してしまいましたが、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
また是非、一緒に飲みに行きたいところです。その時には体調万全にしていきます……。
(実は午前一時くらいに作業終わっていたにも関わらず、午前三時くらいまで砂紅さん(高村さん)と家飲みしていた阿呆である)
そんなこんなで、極めて充実した一日となりました!
関わってくださった皆様に心からの感謝を。
次のイベント参加は、ちょっと先の8月コミティアを予定しております。
一応、アリス本第二弾(別に第一弾知らなくても読める)を予定してますが、どうなることやら……。
つ、次も見捨てないでやってくださいね! お願いします!!
それでは、また次のイベントで皆様とお会いすることを夢見つつ。
「シアワセモノマニア」青波零也でした。
「シアワセモノマニア」のスペースに立ち寄っていただいた全ての方に感謝を。
今回は、元々予定していた売り子さんが用事で来れなくなってしまったので一瞬焦りましたが、何故かジャストタイミングで同僚サーズデイ氏が「何か手伝うことある?」と言ってきたのでありがたく売り子を一任。
そしてツイッターにて「青波がどっちか」をきちんと明記した上で(←)参加してまいりました。だって書かないと絶対に勘違いする人がいると思ったんですよ(実際ツイッターで宣言するまで綾瀬さんは完璧に勘違いしてた)。
とはいえ、知らない方から見たら絶対サーズデイ氏が青波に見えただろうなあ、という……。
……名前とツイッターアイコンのせい、というのはよくわかっています。わかっていますってば。
それと、今回青波がコミティアに参加した第一目的は「サークル参加者権限で入場し、開始直後に『新米女神と勇者たち』を入手する」って辺りで結構間違っているのは内緒です。
あれはあまりに素敵な本だった。後でじっくり読みます。
さて、まともに告知できませんでしたが、今回の新刊は以下の通りでした。
『空色少年物語 #11 Mirage』
本当にお待たせしてすみませんでした。待ってました、って言葉を聞いただけでちょっと涙ぐみました。待っていてくださる方がいるって、幸せなことだと思います。
何とか仕上げてくださった砂紅さんにはいくら感謝しても足りません。
今回はクラウディオに案内された先……蜃気楼閣ドライグでの情報収集回。
ディスの過去とかブランの致命的弱点とか、あと楽園の経緯とか結構色んな情報がぼろぼろ落ちております。
……しかし、本当に、終盤なんですよね。
一応手元では最後まで書き終わっているのですが、本の形になると余計に感慨深いです。
『一〇〇一分の一の夜』
篠崎琴子さんから以前頂いたお題で、ほとんど三日くらいで書いたお話です。
いや、だって、琴子さんがティアにいらっしゃるって聞いてしまったから……!
テーマが「少年少女の千夜一夜」ということで、『アイレクスの走馬灯』のホリィと鈴蘭に関するお話に仕上げてみました。
でも読んでくださった某方にヒースが好きとか言われた辺り、ヒースの存在感が謎すぎます。
十部だけ刷って全て持って行き、完売しました。ありがとうございます!
再版予定はありませんが、本文は後ほどサイト上に掲載予定です。
また、コミティア初売りだった『アメガタリ』も刷っておいた分は全て完売しました。
もっと刷っておけばよかったと真面目に後悔しております。
(その後に『アメガタリ』を求めて来てくださった方も数名いらっしゃったので)
『アメガタリ』は必ず再版いたしますので、次のイベントで見かけたら、是非お手に取っていただければ嬉しいです。
こっそり自家通販も受け付けております。
今回は全体的に新刊を手に取ってくださる方が多く、とても嬉しかったです。
また、何故か『迷走探偵秋谷静 鏡花水月の君』が数冊捌けました。あれー?
この本に関しては、近頃ほとんど残部が動いてなかった分、不思議でした。
コミティアは本当に傾向読めませんな……。
以前は短編集がやたら売れたときもありましたが、今回はそうでもなかったですし。
(今回、新刊が掌編連作系二冊だったということもある気はしますが)
あと、今回のペーパーが都鳥さんに受けたので俺はそれだけで満足です。
あと、ちょっと隙を見ていつもお世話になっている人たちを中心に爆撃してきました。
名乗る勇気が出なくて、声をかけず本だけ購入させていただいたところもちらほら。ごめんなさい。
戦利品については、ぼちぼちと感想をブログに上げていければいいなと思う……わけですが。
そこに小泉哉女さんから釘を刺されたので、ちょっとブログの文章整えてStrayCatさんにも投稿していこうと思っております。
応援はしたいのです! でも、ああいう場に感想を投稿することに、ちょっと尻込みしてしまうだけなのです! 本当です!
まあ、そんなわけでいつも通りの青波でしたが。
手にとっていただけた本が、少しでも皆さんの楽しみになれば、嬉しいです。
そしてその後は杉代敦季さん幹事の「肉を食べる会」に参加してきました。
混ぜてくださりありがとうございました……。
やっぱり、ものを作る人たちとお話をするのは本当に楽しいです。色々と刺激になりました。
やはり、紙には拘らないとですよね!(それ、藍間さんとのいつもの共通見解だろ)
途中で離脱してしまいましたが、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
また是非、一緒に飲みに行きたいところです。その時には体調万全にしていきます……。
(実は午前一時くらいに作業終わっていたにも関わらず、午前三時くらいまで砂紅さん(高村さん)と家飲みしていた阿呆である)
そんなこんなで、極めて充実した一日となりました!
関わってくださった皆様に心からの感謝を。
次のイベント参加は、ちょっと先の8月コミティアを予定しております。
一応、アリス本第二弾(別に第一弾知らなくても読める)を予定してますが、どうなることやら……。
つ、次も見捨てないでやってくださいね! お願いします!!
それでは、また次のイベントで皆様とお会いすることを夢見つつ。
「シアワセモノマニア」青波零也でした。
青波が「ファンタジィ部」という謎の部活のOBであるという話は、
多分『ハイケイメタファイロマンサー』辺りでしたと思うんですが。
某高校に実在する証拠に、本日はOB会に出席してきました。
……もうOB10年か、本当に早いな。
春のOB会は、卒業を祝し、またOB会に参入することになる卒業生を交えたものです。
と言っても、OB会は何をするわけでもなく、ただぐだぐだと飲むだけです。
しかし私の一個下の代の出席率は相変わらず高いなあ……。
(反転のシンやテレサのPLは私の一個下のOBです)
何故か一番上の代になってしまった私は何もせずひたすら酒を消化しながら喋ったり聞いたり。
そして本を買ってくださった方に感謝……。
あとダブルクロスのGMやります、しばらく低速ですみませんでした。
今のところ現行キャンペーン以外のPLは自重しておりますが、
基本的には暇ではあるので、フォロー体質が必要なら誘ってください。笑。
相変わらず体調は微妙でありますが、
お陰さまで精神的に復帰はしてきました。
さて、のったりと頑張っていきましょうかー。
多分『ハイケイメタファイロマンサー』辺りでしたと思うんですが。
某高校に実在する証拠に、本日はOB会に出席してきました。
……もうOB10年か、本当に早いな。
春のOB会は、卒業を祝し、またOB会に参入することになる卒業生を交えたものです。
と言っても、OB会は何をするわけでもなく、ただぐだぐだと飲むだけです。
しかし私の一個下の代の出席率は相変わらず高いなあ……。
(反転のシンやテレサのPLは私の一個下のOBです)
何故か一番上の代になってしまった私は何もせずひたすら酒を消化しながら喋ったり聞いたり。
そして本を買ってくださった方に感謝……。
あとダブルクロスのGMやります、しばらく低速ですみませんでした。
今のところ現行キャンペーン以外のPLは自重しておりますが、
基本的には暇ではあるので、フォロー体質が必要なら誘ってください。笑。
相変わらず体調は微妙でありますが、
お陰さまで精神的に復帰はしてきました。
さて、のったりと頑張っていきましょうかー。