一応更新しときました。
反転の「おまけ」に番外編「携帯電話」。
現実の「俺」とヒナの会話。
ブログに載せたものほぼそのままですが、多少表現とか変わってたりします。
「俺」が登校拒否になってる理由は結構単純。
単純だからこそ根が深いのかもしれません。
……理由って明言したっけ?(こら作者)
あと予告を041まで。ここで一区切りでっさ。
何が起こるかは予告で微妙にわかってしまいそうなものですが。
が、頑張って書かなきゃなあ……結構いっぱいいっぱいになってます(笑)
ちなみにTRPGセッションの進み具合的には現在055って所です。
(構成の都合上前後はしそうですが……)
書けている文章量に比べてセッションの進み方が激しいと思うかもしれませんが、小説は私の時間さえ取れれば書けますがセッションは四人の予定が合わないと実行できないので、できるときに進めてしまおうと。
多分この夏はセッション三昧になると思います。
あと以前に誰かに聞かれた気もするので答えておきますね。
ソースを見ればわかると思いますが、このサイトは直接タグを打って作っているわけではなく、Dreamweaverを用いています。
(とはいえ結構Dreamweaverを使うにはタグ知識必要なんですよ……実はリンクページとか物語一覧はほぼ直接タグ打ちで作ってたりしますし)
以前はFireworksも併用して凝ったデザインにしていたのですが、気づいたらこんなにシンプルになっていました。
フレームを排除してからのシンプルっぷりといったらもう。
小説自体も昔はDreamweaverに直打ちだったのですが(旧サイトのPBがまさにそれです)、ダウンロード用のテキストファイルに直すときに超苦戦することが発覚したので、それからはWordで打ったものをコピーする、という形を取っております。
でもWordの文章そのままペーストすると変な風になるので、必ず一度メモ帳にペーストしてそれからコピーしなおす、って手法をとってます。
もう少し効率的にならんのかなーと思いつつ、ちょっぴり諦め気味。
あと、バナーはPhotoshopとFireworksを併用ですね。
Photoshopで画像を編集して縮小してから、Fireworksでバナーの形に整える感じで。
絵を描くときは普通に紙にペン入れまでして、Photoshopで色付けがほとんどですかね。
小説の題名はほぼFireworksで作っています。
反転の「おまけ」に番外編「携帯電話」。
現実の「俺」とヒナの会話。
ブログに載せたものほぼそのままですが、多少表現とか変わってたりします。
「俺」が登校拒否になってる理由は結構単純。
単純だからこそ根が深いのかもしれません。
……理由って明言したっけ?(こら作者)
あと予告を041まで。ここで一区切りでっさ。
何が起こるかは予告で微妙にわかってしまいそうなものですが。
が、頑張って書かなきゃなあ……結構いっぱいいっぱいになってます(笑)
ちなみにTRPGセッションの進み具合的には現在055って所です。
(構成の都合上前後はしそうですが……)
書けている文章量に比べてセッションの進み方が激しいと思うかもしれませんが、小説は私の時間さえ取れれば書けますがセッションは四人の予定が合わないと実行できないので、できるときに進めてしまおうと。
多分この夏はセッション三昧になると思います。
あと以前に誰かに聞かれた気もするので答えておきますね。
ソースを見ればわかると思いますが、このサイトは直接タグを打って作っているわけではなく、Dreamweaverを用いています。
(とはいえ結構Dreamweaverを使うにはタグ知識必要なんですよ……実はリンクページとか物語一覧はほぼ直接タグ打ちで作ってたりしますし)
以前はFireworksも併用して凝ったデザインにしていたのですが、気づいたらこんなにシンプルになっていました。
フレームを排除してからのシンプルっぷりといったらもう。
小説自体も昔はDreamweaverに直打ちだったのですが(旧サイトのPBがまさにそれです)、ダウンロード用のテキストファイルに直すときに超苦戦することが発覚したので、それからはWordで打ったものをコピーする、という形を取っております。
でもWordの文章そのままペーストすると変な風になるので、必ず一度メモ帳にペーストしてそれからコピーしなおす、って手法をとってます。
もう少し効率的にならんのかなーと思いつつ、ちょっぴり諦め気味。
あと、バナーはPhotoshopとFireworksを併用ですね。
Photoshopで画像を編集して縮小してから、Fireworksでバナーの形に整える感じで。
絵を描くときは普通に紙にペン入れまでして、Photoshopで色付けがほとんどですかね。
小説の題名はほぼFireworksで作っています。
PR