現実逃避がてらそういうターンだったので、この数週間で触ったやつの感想をちょいちょい書きます。
……覆面感想も書かなきゃなあ。大体読み終わってはいるんですが。
まず、ウディコンとは前にも書きましたが
「WOLF RPGエディターコンテスト」のことです。
「WOLF RPGエディター」というフリーソフトを使って作ったゲームを集めてコンテストを開く、というもので大体一年に一回ペースで行われています。
まあ、RPGエディターなのに何故か前回1位がアクションゲームだったりしますけどね(笑)。
ものすごく自由度の高いツールなので、RPGツクールを触ったことがある人は一回触って絶望すればいいんじゃないかな!(←)
というわけで前書きはここまでにしてプレイした順に。
……覆面感想も書かなきゃなあ。大体読み終わってはいるんですが。
まず、ウディコンとは前にも書きましたが
「WOLF RPGエディターコンテスト」のことです。
「WOLF RPGエディター」というフリーソフトを使って作ったゲームを集めてコンテストを開く、というもので大体一年に一回ペースで行われています。
まあ、RPGエディターなのに何故か前回1位がアクションゲームだったりしますけどね(笑)。
ものすごく自由度の高いツールなので、RPGツクールを触ったことがある人は一回触って絶望すればいいんじゃないかな!(←)
というわけで前書きはここまでにしてプレイした順に。
『マッドプリンセス~ディオデラの野望~』
今回一位。育成ゲーム。
本当に画面が全体的に綺麗。インタフェースしっかりしてて感動しました。
(青波はインタフェースフェチなところがあるので……使いやすさは当然必要なのですが、メニュー画面とか入力画面とかのデザインが綺麗なのが好きなのです)
ゲームシステムとしても、レベルアップのシステムが斬新でよかったです。
「色々やる」ことを必要とするシステムを、プレイヤーに対してとてもわかりやすく提示していたと思います。
ストーリーはあっさり味だけど、これはこれで世界観をうまく雰囲気で表現できていたのではないかなあと思うのです。好きー。
ちなみに青波は薔薇老女を愛用してました。おばあちゃん可愛いよおばあちゃん。
『武神の目覚め』
今回2位。短編RPG。
これは すごい。
いや、本当にすごい。
何が凄いって本当にシステム面全体的にすごい。見た目があまりにシンプルで、一瞬「これは面白いのか?」って思ったけど実際に触ってみればわかるこれはすごい。
これはもう発想とそれを実現させたという事実の勝利だと思います……
スピーディで爽快感のある戦闘、操作性のよさ、分かりやすさ。RPGに必要なものが全部揃ってたのではないかと。それでいて単調になりすぎないバランス作り、感動しました。面白くて全力で駆け抜けちゃいましたよ!
このシステム使って長編作ったらどうなるんだろう……でもそれはそれで調整必要になるかな、とか色々考えてしまいました。自分作る人じゃないのにな!(笑)
『魔界王伝Ⅱ-異界の十二騎士-』
今回3位。中編くらいRPG。
実は前作は難しくて投げました(おーい)。
今回はレベル上げがしやすくて、さくさく進めてクリアまで辿り着くことが出来ました。全員仲間にするルートで。
相変わらずとても美麗だったなーと思います。キャラがそれぞれ可愛い。
青波はアリフと魔導鎧とラカンとカプリンでクリア。鎧さんありがとう……君が敵の攻撃をひきつけてくれたから俺たち勝っていられたんだ……(笑)
あと主人公が全体攻撃使いってのが結構便利だったなーという印象。
やたらエンカウント率が高かったのはちょっとストレスだったかな……もうちょいさくさく進めるといいかもって思っちゃいました。レベル上げには好都合ですが(笑)。
『UCHU』
今回7位。シューティング。
あ、夢柱の人だ! ということでプレイ。(←)
いや、夢柱は全くクリアできなかったのですが(おーい)何かあのストーリーのいい意味でのぐだぐだが好きだったんです。
今回はシューティングとしてのレベルが(システム的にも、グラフィック的にも)格段に上がっててがくぶるしました。
あと、バリアシステムと、機体性能の違いがきっちり出てるのが面白いです。差別化をしっかりさせるのって案外難しいと思うのです。
ちなみに青波はもちろんヘタレゲーマーだったのでトリプル+オートでごり押ししてイージーは何とかクリアしましたがその先は無理です。笑。
あと、横の文章が読めない……読みたい……
『Little Punkish Girl』
今回13位。音ゲー。
……って音ゲー!? しかもこの高順位!?
と思って吃驚してプレイしてみたら、本当に再現率やべえ……
いくつかの、既存の音ゲーのシステムから選択できる(そして挙動をしっかり再現してる)ってのと、あのエディターできちんと音と入力を同期させてるところが凄かったです。実際、今までコンテストに出てきていた音ゲーはそれに苦労してたみたいですし……
あと後ろの動画可愛い。
しかもエディットモードで自分で曲を追加できるとかどれだけですか……
ウディタの可能性を見せ付けてくれますよ本当に。
『Seeker!!』
今回15位。RPG。
まだプレイ途中なんですけど何これ可愛い。
ちまちましたキャラたちがちまちまと冒険を繰り広げるっぽい話です。
主人公と相方の掛け合いもさることながら、竜の子なにこれすごく可愛いよ「にゅー」って可愛いだろ鳴き声。
見た目はレトロなんですけど、すごく作りは丁寧な印象。こう、「レトロな雰囲気」にきっちり統一されてるのが好印象です。
しかし本当に可愛い。
ちまちま続きやっていこうと思ってます。
おまけ
『光あれと神は言われた』
ウディコン参加作品じゃないんですけど、気になったのでダウンロード。
何だろう……例えるならばどこいつ、みたいな。
要するにロボットに言葉を教えて喋らせるというゲームなんですけど。
これ、どうやって作ってるんだろう……結構気になる。
なかなか絵が可愛いのと、多くは語られないのですが全体的な雰囲気が素敵。冒頭の問答とか。これでストーリーとかつけたら面白いんだろうなあ……って、それは何か『ワンダープロジェクトJ』みたいになりそう(笑)。
今回一位。育成ゲーム。
本当に画面が全体的に綺麗。インタフェースしっかりしてて感動しました。
(青波はインタフェースフェチなところがあるので……使いやすさは当然必要なのですが、メニュー画面とか入力画面とかのデザインが綺麗なのが好きなのです)
ゲームシステムとしても、レベルアップのシステムが斬新でよかったです。
「色々やる」ことを必要とするシステムを、プレイヤーに対してとてもわかりやすく提示していたと思います。
ストーリーはあっさり味だけど、これはこれで世界観をうまく雰囲気で表現できていたのではないかなあと思うのです。好きー。
ちなみに青波は薔薇老女を愛用してました。おばあちゃん可愛いよおばあちゃん。
『武神の目覚め』
今回2位。短編RPG。
これは すごい。
いや、本当にすごい。
何が凄いって本当にシステム面全体的にすごい。見た目があまりにシンプルで、一瞬「これは面白いのか?」って思ったけど実際に触ってみればわかるこれはすごい。
これはもう発想とそれを実現させたという事実の勝利だと思います……
スピーディで爽快感のある戦闘、操作性のよさ、分かりやすさ。RPGに必要なものが全部揃ってたのではないかと。それでいて単調になりすぎないバランス作り、感動しました。面白くて全力で駆け抜けちゃいましたよ!
このシステム使って長編作ったらどうなるんだろう……でもそれはそれで調整必要になるかな、とか色々考えてしまいました。自分作る人じゃないのにな!(笑)
『魔界王伝Ⅱ-異界の十二騎士-』
今回3位。中編くらいRPG。
実は前作は難しくて投げました(おーい)。
今回はレベル上げがしやすくて、さくさく進めてクリアまで辿り着くことが出来ました。全員仲間にするルートで。
相変わらずとても美麗だったなーと思います。キャラがそれぞれ可愛い。
青波はアリフと魔導鎧とラカンとカプリンでクリア。鎧さんありがとう……君が敵の攻撃をひきつけてくれたから俺たち勝っていられたんだ……(笑)
あと主人公が全体攻撃使いってのが結構便利だったなーという印象。
やたらエンカウント率が高かったのはちょっとストレスだったかな……もうちょいさくさく進めるといいかもって思っちゃいました。レベル上げには好都合ですが(笑)。
『UCHU』
今回7位。シューティング。
あ、夢柱の人だ! ということでプレイ。(←)
いや、夢柱は全くクリアできなかったのですが(おーい)何かあのストーリーのいい意味でのぐだぐだが好きだったんです。
今回はシューティングとしてのレベルが(システム的にも、グラフィック的にも)格段に上がっててがくぶるしました。
あと、バリアシステムと、機体性能の違いがきっちり出てるのが面白いです。差別化をしっかりさせるのって案外難しいと思うのです。
ちなみに青波はもちろんヘタレゲーマーだったのでトリプル+オートでごり押ししてイージーは何とかクリアしましたがその先は無理です。笑。
あと、横の文章が読めない……読みたい……
『Little Punkish Girl』
今回13位。音ゲー。
……って音ゲー!? しかもこの高順位!?
と思って吃驚してプレイしてみたら、本当に再現率やべえ……
いくつかの、既存の音ゲーのシステムから選択できる(そして挙動をしっかり再現してる)ってのと、あのエディターできちんと音と入力を同期させてるところが凄かったです。実際、今までコンテストに出てきていた音ゲーはそれに苦労してたみたいですし……
あと後ろの動画可愛い。
しかもエディットモードで自分で曲を追加できるとかどれだけですか……
ウディタの可能性を見せ付けてくれますよ本当に。
『Seeker!!』
今回15位。RPG。
まだプレイ途中なんですけど何これ可愛い。
ちまちましたキャラたちがちまちまと冒険を繰り広げるっぽい話です。
主人公と相方の掛け合いもさることながら、竜の子なにこれすごく可愛いよ「にゅー」って可愛いだろ鳴き声。
見た目はレトロなんですけど、すごく作りは丁寧な印象。こう、「レトロな雰囲気」にきっちり統一されてるのが好印象です。
しかし本当に可愛い。
ちまちま続きやっていこうと思ってます。
おまけ
『光あれと神は言われた』
ウディコン参加作品じゃないんですけど、気になったのでダウンロード。
何だろう……例えるならばどこいつ、みたいな。
要するにロボットに言葉を教えて喋らせるというゲームなんですけど。
これ、どうやって作ってるんだろう……結構気になる。
なかなか絵が可愛いのと、多くは語られないのですが全体的な雰囲気が素敵。冒頭の問答とか。これでストーリーとかつけたら面白いんだろうなあ……って、それは何か『ワンダープロジェクトJ』みたいになりそう(笑)。
PR