さて、久々に地雷バトンでもやりますか。
あ、地雷といっても別段何と言うこともありませんよ。
やりたい人はやればいいのだと思う、というのが青波の主義。
というわけで以下ー。
あ、地雷といっても別段何と言うこともありませんよ。
やりたい人はやればいいのだと思う、というのが青波の主義。
というわけで以下ー。
注意
* 見たら必ずやること
* 題名を『コンパスは神だ!』にすること
ルール
今から「PC」または「音楽プレイヤー」などの機器で音楽をランダム再生していただきます。
そして最初の曲から20曲目まで答えなければいけません。
===========
というわけで以下20曲。
01:ポルターガイスト(椎名林檎)
自分の中ではウィルのテーマだったりする。
……何処までも理解されないだろうなあ。
君だけにこれを歌いまーす。
02:紅空(篠螺悠那)
聖剣伝説2「予感」のアレンジ曲。
まさか、こんな素敵アレンジが世の中に存在するとは思わなかったのです。
個人的に涙が出るほど好き。
イメージとしては空色のセイルVS奴のテーマ。
(まあ、話のタイトルは「君は空を見たか」なので元ネタは別曲なのですが)
03:DISCO FLIGHT(凛として時雨)
ようつべで初めて聞いたときから惚れ込んでしまいまして。
気づいたら結構な時雨ファンとなっています。まだまだ軟弱者ですが。
叫ぶような高音なのに、決して息苦しくはないんですよね。不思議。
04:Implantation(TOMOSUKE)
CD「Marble」からの抜粋ですね。実は出典知らなかったりする。
こっそり連環プレイヤーは知ってるかもしれません。
連環楽園機構の「ボス曲」です。
ちなみに今回出てこなかったので補足ですが、通常戦闘曲は「MOON RACE」です。
05:Apocalypse 罪狩りの聖女(Zektbach)
おおう、名義違いと言え上と同じ人じゃないですか。
アンネースープレックス。(それ違う曲ですから)
これのクリップで女神の剣の意味とナンバリングは全部わかってしまったりします。
楽園そのものの根底に流れるイメージは結構これかもしれない。
06:To the Race(Last Exileサントラ)
……ああ、Quatrefoil.の町に使っているからか。
実はラストエグザイルは凄く雰囲気が好きだったんですが、
途中までしか見たことがなかったりするのですよね。という話をこの前E氏としていた。
あの、機巧ーって感じの小道具類がものすごく好きだ。機械じゃなくて機巧。
07:Turii ~Panta rhei~ トゥーリと星の民(Zectbach)
大好きなZectbach曲。青波の中ではZETAと双璧。
反転、RotSEのラスボス曲でもある。多分空色のラスボスイメージもこれ。
壮大で勢いがよくて大好きだ。
08:"r+"3(浜渦正志)
……誰がわかるというのだ、これを(笑)。
出典は「Piano Pieces "SF2" Rhapsody on a Theme of SaGa FRONTIER2」。
サガフロ2はマジで名曲ぞろいだったと思います。今でもやりたい。
ゲームと攻略本を友人に無くされたことにものすごく腹を立てたのはいい思い出。
09:おにぎりのテーマ(わたしょfeat.初音ミク)
歌詞は奇妙なのに、最後には何故か泣ける。
このとんでもないさわやかさ。何ぞこれ。
わたしょさんの作る歌はすごく好きです。
この人のセンスの一欠けらでも分けてほしい。
10:four-leaf(Sis Bond Chit)
……何か全体的にIIDXだけど気にしちゃいけない。
実はほとんどやったことないんですけどね。いい曲はやっぱりよい。
というわけでこれ。そこまでメロディラインが重たくなくて好き。
11:Happy Tomorrow(NiNa)
アークザラッドのアニメを覚えている人間って何人いるのでしょうね。
自分も見てはいなかったのですが、NiNaのCDだけは持っているのです。
結構彼女らの歌は空色っぽいなあと思ったりしている。
12:A・L・B・A・T・R・O・S・I・C・K・S(Albatrosicks)
アルバトロシクスが好き。
ものすごく好きだ。あの馬鹿な世界観全て含めて。
思わずCDを買ってしまったけど後悔はないのですよ! マジで!
13:MARE(Allegretto grazioso)(志方あきこ)
Turriが好きということは志方さんも好きなのである(笑)。
一応かなり昔からファンだったりします。
サイトにMIDIを使わせてもらっていた時期もあったり。
14:あぁあぁあぁああぁあぁああぁ(梨本P)
この人の歌では一番これが好きなのです。
何かすごく胸に来る。何でだ。
激しい曲ですけど、ミクの声がかなり淡々としているんですよね。
そこが好きなのかもしれない。
15:この重さは命の重さ、この意味は生きる意味(なるけみちこ)
おおお、あえてこれか。これもものっそ好きですけども!
というわけで出典は「Wild Arms Music The Best -rocking heart-」。
ロックアレンジCDでございます。
このCDもTRPGのバトル曲に大活躍していたりするのですよ(にやり)。
16:Buzzstyle(矢井田瞳)
結構初期のヤイコはよく聞いてたんですよね。雅ちゃんに薦められて。
個人的にはこれとI'm here saying nothingが双璧。
ちなみにこれがQuatrefoil.のテーマ曲だったりします。古いとか言うな!
17:Call Your Name(坂本真綾)
多分タイトル合ってると信じてる。サントラじゃ名前が表示されないんだ……
エスカフローネ(映画版)サントラの、隠しトラックのはず。
空色少年物語のエンディング、と青波が信じて疑わない名曲。必聴でっせ。
18:POLONTE Ver.2(風のクロノア2サントラ)
素敵曲の多いクロノアの中でも大好きな曲。
Ver.1とあわせて疾走感があって泣けるバトル曲だと思っている。
こう、前後のイベントのせいでまた泣けるんだよ……
19:罠(THE BACK HORN)
ガンダム00のエンディングだったあれです。
バックホーンはそれこそガンダムでしか知らなかったんですけど、
今になって聞くと楽園世界観にしか聞こえないこの駄目な自分の思考回路。
20:覚醒都市(新居昭乃)
東京アンダーグラウンドはアニメは見てなかった気がしますね。
(漫画喫茶で全巻読もうとして、最終巻だけ無かった思い出がよみがえる)
これはニコニコで聞いて惚れたんでした。
雰囲気がものすごく好きです。
でもずっと聞いていると眠くなって来るんだ……(こら)
何だかんだでゲームとアニメばかりな気がする。
その中で微妙に違うのが混ざっているのは気にしちゃいけないのですっ☆
青波なんてそんなものです。はい。
PR
コメント
うわーい、雅ちゃんに同意されたー!!(嬉)
いいですよね、初期ヤイコ!
というかヤイコは雅ちゃんに布教されたんですけどね!
(それどころか現在好きな曲は結構雅ちゃんから布教されたものが多い)
そして時雨は何だか偶然聞いたらすごい気に入ってしまって。
あの歌詞の世界観とか、歌い方とか。
曲調とかがクリティカルヒットでした。
男女ツインボーカルで三人構成ってのも珍しいですよなー。
素敵。
志方あきこさんは……こっそりファンであり続けてます。
まあ、最近のは結構わからなくなっちゃってますけどねー。
いいですよね、初期ヤイコ!
というかヤイコは雅ちゃんに布教されたんですけどね!
(それどころか現在好きな曲は結構雅ちゃんから布教されたものが多い)
そして時雨は何だか偶然聞いたらすごい気に入ってしまって。
あの歌詞の世界観とか、歌い方とか。
曲調とかがクリティカルヒットでした。
男女ツインボーカルで三人構成ってのも珍しいですよなー。
素敵。
志方あきこさんは……こっそりファンであり続けてます。
まあ、最近のは結構わからなくなっちゃってますけどねー。
posted by アオナミ at
2009/12/08
20:52
[ コメントを修正する ]
てか、青波ちゃんから時雨が出てくるとは驚き!!
私も時雨が大好きですわー
あの張りつめた感じとかいうか
女一人男二人な所が…っていうか(笑)
あ、ちなみにあてくしも志方あきこさんの隠れファンですwww