明日卒論発表だっつのに一文字もレジュメ書いてないぜ!(いい笑顔)
今からやります、青波です。
さっきまで現実逃避に本読んでました。
「黒蜥蜴」(江戸川乱歩)
いや、気になってたんですけど手つけてなかったんで。
黒蜥蜴かっこええなあ。
何か一人称「僕」だったりして、
一瞬青波の中で顔がテレサになったのは内緒だ(真顔)。
地味にこういう微妙な怪奇趣味な話も好きですよ青波。
美しいものを、美しいままにとか最高ですよね!
人間の剥製っていうとどうしてもラーメンズの某ネタを思い出しますが。
あれも好きー。
これで積んでた本読み終わったんで……
ってマザーに貸してた本返してもらってねええ!
しゃばけ最新とか、「夜は短し歩けよ乙女」とか!
まだ読んでないんですよマザー!
今からやります、青波です。
さっきまで現実逃避に本読んでました。
「黒蜥蜴」(江戸川乱歩)
いや、気になってたんですけど手つけてなかったんで。
黒蜥蜴かっこええなあ。
何か一人称「僕」だったりして、
一瞬青波の中で顔がテレサになったのは内緒だ(真顔)。
地味にこういう微妙な怪奇趣味な話も好きですよ青波。
美しいものを、美しいままにとか最高ですよね!
人間の剥製っていうとどうしてもラーメンズの某ネタを思い出しますが。
あれも好きー。
これで積んでた本読み終わったんで……
ってマザーに貸してた本返してもらってねええ!
しゃばけ最新とか、「夜は短し歩けよ乙女」とか!
まだ読んでないんですよマザー!
PR
んだろうなー。
平積みにされていたのを迷わず購入してしまった、
「2005年のロケットボーイズ」(五十嵐貴久)。
簡単に言えば、よくある話だ。
落ちこぼれの高校生たちが一つの目標に向かって突き進む。
ありがちな青春ものだと言ってしまえばそれまでだ。
でも。
何故か不幸続きなんだけど何とか毎日をこなす「文系」工業高校生(文系なのに工業高校にいる理由もなかなか語るに涙(笑))が、色々な事情(本人は生死の狭間を彷徨ったが、とりあえず呆れた理由)で衛星を作らされることになる。
っていう筋を読んだらこう、キュンキュンしてしまって。
あとこれ、その主人公カジシンの一人称小説なんだけどそれが異様に軽快で。
自称・楽天的ながら意外としたたかなカジシンと共に思わず一年間を駆け抜けてしまいましたさ。
とどのつまり文系なのではっきり言って何も知らないカジシンは、とりあえず退学にならないために(←)計画を実行する仲間を集めることになるわけですが。
その周囲に集った「仲間」もまた一癖二癖ありすぎるんですよ……
全然バラバラな目的で計画に集った連中なんですけど、段々とその意識が一つになっていく感覚がもう最高です。
皆、段々と本気になっちゃうんですよね。
知識・技術面で役に立てない主人公カジシンは、それでも「走り回る」ことで色んなことを成してしまうわけだし。アイツの対外交渉能力は結構凄いと思うよ。
それにしてもレインマンには泣かされた。
やばい、アイツはヤバイ。
いや、サヴァンって聞いた時にはおそらく計画に関わってくるんだろうなーとは思ってたが、まさか最初から関わってたとは! やられた。
しかも美味しいところ持って行くし。
そしてラストがとてもいい。
結局のところ、それまでの「過程」が全てだったわけでして。
全ての「結果」を前に、「寝る」と言い切ったカジシンが素敵なのです。
あの爽やかさは久々に感じたよ。
やっぱり青春ものはいいなー。好き。
あと今日は二冊読んだ。
「禁書売り」(築山桂)
土曜にNHKでやってる「浪花の華~緒方洪庵事件帳~」の原作ですね。
実は青波、最近は時代物も読むようになってます。
……とゆーか、マザーが時代物しか買ってこないから自然とそうなるんだよ。
とはいえ今回は自分で買ってきました。
やっぱり「男装の麗人」にひかれて(弱っ)。
やっぱり左近さんかっこいいなー。
でもこっそり章はいい男な気がします。
つかほら、青波は学者が好きなので章は問答無用で好きなんですよ。
一度のめりこむと周囲の音すら気にならなくなる、そんな学者さんに憧れる。
江戸ものしか読んでなかったので大坂が舞台ってのも新鮮。
いやまあ、全然地理関係とかわからない人なんですげー適当に読んでましたが。
青波、地理・歴史は全然ダメなんです特に日本ー!(←)
何しろ日文科に世界史で入った女ですからね、今は世界史もダメですが。
世界史やってけたのは正直勝田女史あたりの影響だしなあ。
ともあれ続刊も気になるので明後日過ぎたら買って来ようっと。
「魔王」(伊坂幸太郎)
兄貴……(ぼろ泣きした)
いや泣くのは間違ってる気がするんだけど、弟が空を見上げて「兄貴」って言った瞬間に涙が零れて止まらなかった。やばい。
いや兄貴がああなっちゃった瞬間も泣いたんだけど。
集団の怖さについては考えないことも無いけど。
ある意味「集団の美しさ」も知っているが故に一概に否定もできない。
ならば……「考える」。そのことが大切なのかなあと思う。
最低でも、あの兄弟は考え続けてた。
兄は深く、深く、闇の奥まで全てを疑い続けて。
弟は「考える」と言っても直感的に、己を信ずる。
何が真実なのか、何が正しいのかなんて考える必要はないと思う。
ただ、引っかからせておきたい、そんな話だなあと。
ああしかし兄貴……
平積みにされていたのを迷わず購入してしまった、
「2005年のロケットボーイズ」(五十嵐貴久)。
簡単に言えば、よくある話だ。
落ちこぼれの高校生たちが一つの目標に向かって突き進む。
ありがちな青春ものだと言ってしまえばそれまでだ。
でも。
何故か不幸続きなんだけど何とか毎日をこなす「文系」工業高校生(文系なのに工業高校にいる理由もなかなか語るに涙(笑))が、色々な事情(本人は生死の狭間を彷徨ったが、とりあえず呆れた理由)で衛星を作らされることになる。
っていう筋を読んだらこう、キュンキュンしてしまって。
あとこれ、その主人公カジシンの一人称小説なんだけどそれが異様に軽快で。
自称・楽天的ながら意外としたたかなカジシンと共に思わず一年間を駆け抜けてしまいましたさ。
とどのつまり文系なのではっきり言って何も知らないカジシンは、とりあえず退学にならないために(←)計画を実行する仲間を集めることになるわけですが。
その周囲に集った「仲間」もまた一癖二癖ありすぎるんですよ……
全然バラバラな目的で計画に集った連中なんですけど、段々とその意識が一つになっていく感覚がもう最高です。
皆、段々と本気になっちゃうんですよね。
知識・技術面で役に立てない主人公カジシンは、それでも「走り回る」ことで色んなことを成してしまうわけだし。アイツの対外交渉能力は結構凄いと思うよ。
それにしてもレインマンには泣かされた。
やばい、アイツはヤバイ。
いや、サヴァンって聞いた時にはおそらく計画に関わってくるんだろうなーとは思ってたが、まさか最初から関わってたとは! やられた。
しかも美味しいところ持って行くし。
そしてラストがとてもいい。
結局のところ、それまでの「過程」が全てだったわけでして。
全ての「結果」を前に、「寝る」と言い切ったカジシンが素敵なのです。
あの爽やかさは久々に感じたよ。
やっぱり青春ものはいいなー。好き。
あと今日は二冊読んだ。
「禁書売り」(築山桂)
土曜にNHKでやってる「浪花の華~緒方洪庵事件帳~」の原作ですね。
実は青波、最近は時代物も読むようになってます。
……とゆーか、マザーが時代物しか買ってこないから自然とそうなるんだよ。
とはいえ今回は自分で買ってきました。
やっぱり「男装の麗人」にひかれて(弱っ)。
やっぱり左近さんかっこいいなー。
でもこっそり章はいい男な気がします。
つかほら、青波は学者が好きなので章は問答無用で好きなんですよ。
一度のめりこむと周囲の音すら気にならなくなる、そんな学者さんに憧れる。
江戸ものしか読んでなかったので大坂が舞台ってのも新鮮。
いやまあ、全然地理関係とかわからない人なんですげー適当に読んでましたが。
青波、地理・歴史は全然ダメなんです特に日本ー!(←)
何しろ日文科に世界史で入った女ですからね、今は世界史もダメですが。
世界史やってけたのは正直勝田女史あたりの影響だしなあ。
ともあれ続刊も気になるので明後日過ぎたら買って来ようっと。
「魔王」(伊坂幸太郎)
兄貴……(ぼろ泣きした)
いや泣くのは間違ってる気がするんだけど、弟が空を見上げて「兄貴」って言った瞬間に涙が零れて止まらなかった。やばい。
いや兄貴がああなっちゃった瞬間も泣いたんだけど。
集団の怖さについては考えないことも無いけど。
ある意味「集団の美しさ」も知っているが故に一概に否定もできない。
ならば……「考える」。そのことが大切なのかなあと思う。
最低でも、あの兄弟は考え続けてた。
兄は深く、深く、闇の奥まで全てを疑い続けて。
弟は「考える」と言っても直感的に、己を信ずる。
何が真実なのか、何が正しいのかなんて考える必要はないと思う。
ただ、引っかからせておきたい、そんな話だなあと。
ああしかし兄貴……
戦闘行動を開始します。
動けぇー!(←主に俺の体)
……とまあ、すげーアヌビスチックに今日を始めてみます。
実はアヌビス大好き、青波零也です。
あれはイージーモードだけど頑張ってクリアしたよ!
ディンゴ好きすぎる。井上さん目的で買ったなんて内緒だ!
あ、ちなみにシトラスのアレが「イーグリット」なのも、
実はこの辺の影響だったりします。
絶対ディンゴの名前は引っ掛けてると思うんだよねー。色々と。
えー、現状デビルサバイバーは六日目から進んでないんですが、
ひとまず兄貴(従兄)がバカすぎます。大好きだ兄貴。
あ、そうそう。
そういえば今日はついにロキ様がご降臨なされるみたいですが、
俺は見ませんからね!(いい笑顔)
相方の感想待ちです。
いやちょっと見たいですけどブレイク・スルー。
あのダメカッコイイ(←何だそれ)兄貴をどう表現するんですか意味不明です!(笑)
つかブレイク・スルー地点では普通にかっこよかっただろシドさん。
ロキは俺の中ではたつみんポジション。つかGFポジションかも。
(何故そこで自キャラに当てはめようとするか)
それはきっと目つきのせいだと思うけれども。ロケットマンのRの方がブランに見えるんだ青波ビジョンだと。
いや、でも立場的にもロキはGFの方がイメージは近いかもしれん。トリックスターの名のとおりに引っ掻き回しているように見えるんですが、実はものっそい友達思いでフォロー体質な兄貴。
ブレイク・スルーからのイメージの変遷が面白すぎるんだあの人。
段々トーマの解説役になっているロキ様が素敵過ぎます。
でもロキは相棒を愛してるのでいいと思うのです。不器用なりに。
やっぱり青波、ロキが絡む話は「ヤコブの階段」が一番好きなんで。
頑張ってエバを助けようとするロキさんが可愛いんですってばよ。
……ええ、明らかにQ.E.D.の読み方を間違ってる気はしてます。
とにかくロキとエバのコンビが好きなんだー!
好きすぎてドラマを見る気は起きないんだー!
ということが叫びたい。
あ、実はアランも好きです。
あの頭のいいバカめ! でっかい子供め!
アイツも幸せになってほしいです。本気で。
「あなたには監視役が必要ね」にマジ悶えた。
何であんなに可愛いんだあの二人は。
つかあの話は全体的に可愛かった。誘拐犯とか(笑)。
最近数巻は読んでなかったりするので、
今度相方に言って借りようっと。
いやでも面白いよなQ.E.D.は。
ひとまず栗ようかんパーティーは一度エリーゼでネタにしたいです(←)。
栗ようかん! 栗ようかん!
動けぇー!(←主に俺の体)
……とまあ、すげーアヌビスチックに今日を始めてみます。
実はアヌビス大好き、青波零也です。
あれはイージーモードだけど頑張ってクリアしたよ!
ディンゴ好きすぎる。井上さん目的で買ったなんて内緒だ!
あ、ちなみにシトラスのアレが「イーグリット」なのも、
実はこの辺の影響だったりします。
絶対ディンゴの名前は引っ掛けてると思うんだよねー。色々と。
えー、現状デビルサバイバーは六日目から進んでないんですが、
ひとまず兄貴(従兄)がバカすぎます。大好きだ兄貴。
あ、そうそう。
そういえば今日はついにロキ様がご降臨なされるみたいですが、
俺は見ませんからね!(いい笑顔)
相方の感想待ちです。
いやちょっと見たいですけどブレイク・スルー。
あのダメカッコイイ(←何だそれ)兄貴をどう表現するんですか意味不明です!(笑)
つかブレイク・スルー地点では普通にかっこよかっただろシドさん。
ロキは俺の中ではたつみんポジション。つかGFポジションかも。
(何故そこで自キャラに当てはめようとするか)
それはきっと目つきのせいだと思うけれども。ロケットマンのRの方がブランに見えるんだ青波ビジョンだと。
いや、でも立場的にもロキはGFの方がイメージは近いかもしれん。トリックスターの名のとおりに引っ掻き回しているように見えるんですが、実はものっそい友達思いでフォロー体質な兄貴。
ブレイク・スルーからのイメージの変遷が面白すぎるんだあの人。
段々トーマの解説役になっているロキ様が素敵過ぎます。
でもロキは相棒を愛してるのでいいと思うのです。不器用なりに。
やっぱり青波、ロキが絡む話は「ヤコブの階段」が一番好きなんで。
頑張ってエバを助けようとするロキさんが可愛いんですってばよ。
……ええ、明らかにQ.E.D.の読み方を間違ってる気はしてます。
とにかくロキとエバのコンビが好きなんだー!
好きすぎてドラマを見る気は起きないんだー!
ということが叫びたい。
あ、実はアランも好きです。
あの頭のいいバカめ! でっかい子供め!
アイツも幸せになってほしいです。本気で。
「あなたには監視役が必要ね」にマジ悶えた。
何であんなに可愛いんだあの二人は。
つかあの話は全体的に可愛かった。誘拐犯とか(笑)。
最近数巻は読んでなかったりするので、
今度相方に言って借りようっと。
いやでも面白いよなQ.E.D.は。
ひとまず栗ようかんパーティーは一度エリーゼでネタにしたいです(←)。
栗ようかん! 栗ようかん!
……学校に出かける。資料が足りないから。
そして。
「くいっくすたーと」第一巻を買って帰ってくる。
売ってたんだ! これ、売ってたんだ!
ああもう安達さん愛してるー!(←)
ひとまずここに出てくるTRPG部の面々の言葉がいちいちツボってしまって。
ちなみに一番共感したのは。
映画やアニメのキャラはアルカナやシンドロームに当てはめたりしますよね!(いい笑顔)
ってとこだと思う。
ちなみに最高潮だったのは綺月女史とサンホラDVD見た時だったと思う。
「全部マローダーに見えるよ!」
病気だよな。わかってる。
青波は気合でギルティギアの連中をダブルクロスで再現しようとしたりとかしてました。ダブルクロスってあたりが無謀さ満点だぜ。
逆に楽なのはサイキックフォースね☆
あと、ダイス目は確率論的にはあくまでどの目も同じ確率なハズなんですが、やっぱり人によって差異がありますよねー。
青波は普通だと思われる。
あいあい女史は全体的に出目悪くない。
ボスになると出目のよさが格段に上がる気がするのは気のせいか。
逆にクロイツ氏は周囲が絶対命中技取るくらいダイス目が悪い。
セイリン氏はひとまずトランプを使わせると無敵(←)。
つまりN◎VA人です。
あと春日恭二萌えを誰か理解してくれー!!
ラブだぜ春日!
そして。
「くいっくすたーと」第一巻を買って帰ってくる。
売ってたんだ! これ、売ってたんだ!
ああもう安達さん愛してるー!(←)
ひとまずここに出てくるTRPG部の面々の言葉がいちいちツボってしまって。
ちなみに一番共感したのは。
映画やアニメのキャラはアルカナやシンドロームに当てはめたりしますよね!(いい笑顔)
ってとこだと思う。
ちなみに最高潮だったのは綺月女史とサンホラDVD見た時だったと思う。
「全部マローダーに見えるよ!」
病気だよな。わかってる。
青波は気合でギルティギアの連中をダブルクロスで再現しようとしたりとかしてました。ダブルクロスってあたりが無謀さ満点だぜ。
逆に楽なのはサイキックフォースね☆
あと、ダイス目は確率論的にはあくまでどの目も同じ確率なハズなんですが、やっぱり人によって差異がありますよねー。
青波は普通だと思われる。
あいあい女史は全体的に出目悪くない。
ボスになると出目のよさが格段に上がる気がするのは気のせいか。
逆にクロイツ氏は周囲が絶対命中技取るくらいダイス目が悪い。
セイリン氏はひとまずトランプを使わせると無敵(←)。
つまりN◎VA人です。
あと春日恭二萌えを誰か理解してくれー!!
ラブだぜ春日!
手元にあるもの。
・アリアンロッド・サガ・リプレイ・ブレイク 1
・アリアンロッド・サガ 1 ルーズ・ソードマスター
・ダブルクロス・リプレイ・ジパング
……卒論用資料とか全く手元に無い辺り死亡フラグを着々と立てています。
あ、上の三冊は読み終わってますよ。
ブレイクはかっこいいなー。
ただ、フライトには吹きましたが。
ルールの裏上手くついてきましたなー。
きくたけ自重。
あとツナ缶って既にほぼ正式名称なあたりがちょっと笑える。
物騒なのにね!
で、ルーズ・ソードマスターはひとまずアルに惚れろと言ってますね。
何だかすげえウェイヴ家っぽくて好きです、アル。
(青波は「不器用な男」のことを基本的にウェイヴ家と呼ぶ・笑)
あとエクスマキナっていう種族イメージが何となくわかってきた。
とりあえずエクスマキナやりたいよエクスマキナ。
まずはドラゴネットだけどな! 俺!
で、ひとまずジパングをどうにかしてください。
アレはヤバイ。腹筋が死ぬ。
安土パンデモニウムってマジありえねえ。
普通に空飛んでるとかやめてほしい。
で、イクフサがものっそ可愛い。
ひとまず矢野さんのツッコミは天さん相手になると冴えますよね(←)。
何か、読んでたら微妙に古戸マチコさんの大王と言葉遊びシリーズを思い出したのは私だけでいいと思う(真顔)。いやマジで。
あと今日は超久しぶりに(実は一回読んだことがあった)、
「12時の権力者」(作者:わさ様)を読んでいました。
かなーり有名なweb漫画なのですが。
……えー、私、12の人が大好きなんです(ぶっちゃけた)。
12の人が某鬱なアレの主人公に見えるのは……私だけじゃないと信じたい。
現状もがきまくってる12の人(って言って、いいんだよね?(←))がもう、あああって感じです。もう。
9の人も好きー☆ あの人の能力と性格が好みすぎる。
……あとこっそり8の人はいじめたいですね。笑。
・アリアンロッド・サガ・リプレイ・ブレイク 1
・アリアンロッド・サガ 1 ルーズ・ソードマスター
・ダブルクロス・リプレイ・ジパング
……卒論用資料とか全く手元に無い辺り死亡フラグを着々と立てています。
あ、上の三冊は読み終わってますよ。
ブレイクはかっこいいなー。
ただ、フライトには吹きましたが。
ルールの裏上手くついてきましたなー。
きくたけ自重。
あとツナ缶って既にほぼ正式名称なあたりがちょっと笑える。
物騒なのにね!
で、ルーズ・ソードマスターはひとまずアルに惚れろと言ってますね。
何だかすげえウェイヴ家っぽくて好きです、アル。
(青波は「不器用な男」のことを基本的にウェイヴ家と呼ぶ・笑)
あとエクスマキナっていう種族イメージが何となくわかってきた。
とりあえずエクスマキナやりたいよエクスマキナ。
まずはドラゴネットだけどな! 俺!
で、ひとまずジパングをどうにかしてください。
アレはヤバイ。腹筋が死ぬ。
安土パンデモニウムってマジありえねえ。
普通に空飛んでるとかやめてほしい。
で、イクフサがものっそ可愛い。
ひとまず矢野さんのツッコミは天さん相手になると冴えますよね(←)。
何か、読んでたら微妙に古戸マチコさんの大王と言葉遊びシリーズを思い出したのは私だけでいいと思う(真顔)。いやマジで。
あと今日は超久しぶりに(実は一回読んだことがあった)、
「12時の権力者」(作者:わさ様)を読んでいました。
かなーり有名なweb漫画なのですが。
……えー、私、12の人が大好きなんです(ぶっちゃけた)。
12の人が某鬱なアレの主人公に見えるのは……私だけじゃないと信じたい。
現状もがきまくってる12の人(って言って、いいんだよね?(←))がもう、あああって感じです。もう。
9の人も好きー☆ あの人の能力と性格が好みすぎる。
……あとこっそり8の人はいじめたいですね。笑。