忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/03 01:45 |
COMITIA96の戦利品ー。
というわけで、COMITIA96の戦利品感想ですよー。
青波、文芸系サークルのわりに手にするのは漫画ばかりなわけですが。
だって漫画が好きなんだ……!(お前は)
今回は開始直後以降ほとんど自席から立たなかったので少なめ。

・クラウディア航行記4~6(梅木泰祐さん@雲形発着場
前回偶然見つけて表紙に惚れ、総集編(1~3収録)買ってだだはまりしました。
これは、何と言うか、文句なしに「上手い」。
正しく少年漫画の活劇ものです。
飛空艇と巨大生物の浪漫を理解できる人には絶対読んでいただきたい。
バトル描写はかっこいいしキャラの造形とストーリーの盛り上げ方が凄い。
とりあえず6巻ひでええええ!!(爆笑)
ロゼの変貌っぷりに噴いた。でも本質は紳士だよねあの子!
あと個人的には5巻の船員たちの船長慕いっぷりが大好きです。いいなあ、いいなああいつら。
毎度毎度ワクワクさせられます。ああもう続き楽しみすぎる。
というか、この方のほかの作品も読んでみたいなあ……
そして今回のチラシ漫画のロゼ君にまた爆笑する。
お前、お前……ホント最低だな……っ!(笑)

・人魚禁漁区(九井諒子さん@西には竜がいた
この方の新刊は必ず買うと決めているのですが……
今回もよかったです。人魚のいる町の、或る一日を切り取った感じ。
こう、「理解できそうなのに理解出来ない」感じを描くのがすごく上手いと思います。
もどかしさとか、そのもどかしさを受け入れた上でのもう一歩が描かれているところが、とてもぐっと来ました。
ただ、「人間に擬態したただの動物」という台詞を見て、
何となく、何となく、シラを思い出したのは、内緒だ。
(シラ→古戸マチコさんの「人喰い魚が人になる」に出てくる人魚)

・フレーネルの毒草図鑑(しきみさん@EmilyAlbee
この方は本当に独特な絵を描く方だよなあ……と思いつつ追いかけております。
何と言うか、世界観が確立されているというか。
今回のテーマは毒草、のようでした。表紙がスズランなのでつい入手。(お前)
デザインは福寿草が一番好きですね……この黄色ベースがかわいい。
……どうでもいいのですが、我々の年代のゲーマーは、絶対にスズラン=毒草であることを知っている世代だと思うのです。主にヴァルキリープロファイルの影響で。

・宵の埋み火1(吉川景都さん@コライダーアーク
この方、商業で普通に出していらっしゃる方だったんか……!(今調べて知った辺りが)上手いと思ったら……っ!
砂紅女史に「俺の好きそうな本頼む」っていう無茶振りをして買ってきていただいたものその1。女史グッジョブ。
元々民俗系を後ろでやってた人間なのでこういう雰囲気のお話大好きなわけですが。
とりあえずダメ人間wwww 何だよ「嘘だった」ってwwwww
続きが気になって仕方ないので出たら買ってしまうんだろうな……

・DRAGON THUNDERBOLT(宮越和草さん@極東見聞舎)
砂紅女史に以下略その2。
これは素敵なバトルもの! とりあえず「ぱっと見で主人公だと否応無くわかる主人公」って素敵だと思うの!(そうならないものばかり書いている反動で)
というか主人公かわいいなあ……これで25とかマジでかわいいなあ(そこか)。
お前見た目だけじゃなくて中身も成長してねえんじゃ(言うな)。
何と言うか、これぞ王道って感じがします。
こいつもまた続きが気になる……とりあえずナーディスさんかっけえ。
PR

2011/05/06 19:50 | Comments(0) | 読書記録
好きすぎるから困る。
とんぼさんとんぼさんはあはあ。

何でお前こんなに「魔女の宅急便」っていうかとんぼさん好きなんだよ、って言われるけど好きなんだから仕方ないだろ! 理系少年大好きだ。
もちろん原作厨だから表記は「とんぼさん」ですよ!(地の文では一貫してそう書かれるのですよ)
でもまあ、二巻までしか読んだことが無いので、正直三巻以降が気になってるんですがっ! 二巻まではハードカバー嫌いの青波には珍しく、普通にハードカバーで持っていたりします。でも文庫版買いなおしてますけど。
ちなみに一巻読み返してみて個人的に好きなのは、一番最初の話と間に合わせやさんの話と、腹巻の話ですね。腹巻のおばあちゃんかわいいよ……あと船員さんたちもかわいい。
とにかく出てくる人たち皆、どこかしらかわいいのがいいですよね、あの本は。

映画は決して嫌いじゃないんですけど、原作に比べるとキキに対しての仕打ちがとんとこ厳しいので見ていて悲しくなるのです。ううう。
確かにあの一年間の話を映画として収めるには落差とかそういうのが必要だってのは物書きの視点からわかるけどさー……喋れよ、喋ってくれよ、ジジ。
でもキキの実家と町の風景と飛行船のシーンはやっぱりいつ見てもわくわくしますよね!

……というわけで、青波の中ではこの本は「机上資料」というか「空織りシリーズの資料」として大活躍するわけなのですが。
とんぼさん、若かりしころのノーグに凄く似てるんですよ、イメージが。
ノーグはとんぼさんほど物腰柔らかくないですけどね!

2011/04/16 18:18 | Comments(2) | 読書記録
お久しぶりですー!
空色16話と幕間を一気に書いたらちょっと気が抜けて風邪引きました!
予想通りすぎてどうしようかと思いました!
やっとこさ創作のことを考えられる程度には回復したので、
これからばりばり机上やりますよー!!

というわけで今日の読書。

「おちゃらけ王」
タイトルと表紙に惚れて衝動買いしたんですけど、すっごい青波好みだった。
祭りを舞台にしたドタバタ話は大好きです。
とにかく魔王ウザイなああああああ(褒め言葉)。しかも実際に強いのが凄い。
しかも途中で挿入される空気の違う話が「そっちかよ!」という。やられた。
あと、妹がすごく可愛いのだがどうすればいいだろうか。
カップに入れて愛でたい。とても愛でたい。
お陰さまで机上を書こうという気力が湧きました。

「竜の学校は山の上」
……実は、ぴくしぶで惚れてたんで、手元にコミティアで買った既刊はあるんですが。
それでも持ってない話が読みたかったので迷わず購入。
カノハシ部長に惚れた。いいなあ、ああいう部長。
浪漫だけじゃないことをわかっていても、己の愛する者のために生きていける、そういう確固たる、しなやかな、でも不器用な信念を持った人っていいなあと思う。
あと、ケンタウロスの奥さん、やっぱり可愛いなあ……
「魔王城問題」の勇者のかっこよさは異常だと思う。
(どうしてもミケーレを一緒に思い出してしまうのは置いておいて(←))
そして何度読んでも「進学天使」のオチは胸が痛いな……好きだけど。

2011/04/07 20:23 | Comments(0) | 読書記録
えっ(絶句)
ラストエグザイル新作? マジで!?

と思ったらマジだった。

あまりに衝撃的すぎてしばらく思考フリーズした。
……いや、8年ぶりに新作とか思わなかったから、つい。
全くアニメの情報とかは仕入れない人なんで、超びっくりしました、さ。
まさか全然関係ないように思えたアリアンロッドのリプレイでそれを知ることになるとは思わんかったですよ、吉村さん……っ!!

実際のところ、ラストエグザイルは最後までは見てないんですけどね……
それでも建物造形とか小道具とか船とかが浪漫だったんだ、いちいち。
ちなみにフォイル民にはおなじみ「町の曲」はラストエグザイルのサントラより。
確か序盤のレースの曲だったと思う。
受験期は何故かこれのサントラ聞きながら過ごしたものでした。ええ。

というわけで以下は
「アリアンロッド・サガ・リプレイ・ブレイク4 グレートレベリオン」
「アリアンロッド・サガ・リプレイ6 運命のダイナスト」
「ダブルクロス・リプレイ・デザイア4 黒影の王都」
のネタバレ感想ですよー。

2011/03/20 17:46 | Comments(0) | 読書記録
不覚にもはまってしまった
片乳首出したおっさんの後つけたら天空の剣見つけた
(pixivです)

「2chの『片乳首出したおっさんの後つけたら天空の剣見つけたwwww』スレに投稿されたYDmPhSO2氏のドラクエ小説を原作に漫画を描いてみた。。」というもの。
とりあえず、ドラクエシリーズ(特に5)が好きな方には是非読んでいただきたい。
メインストーリーは5をなぞりつつ、超オリジナルに展開してます。

pixivのランキング見てたらついついタイトルのアホさにつられて読み始めたのですが、ネタでありながら案外正当派に面白いのが悔しい……っ!
ダメな主人公が徐々に成長していくタイプの話が好きな青波としては、三十歳(本編ではどんどん年齢上がってるけど)ニートのバキがかっこよすぎてどうしようかと思う。
今となっては当初のニートの面影全く無い辺りが。
あとスラン可愛い。
絵がものすごく上手いのがまた、素敵すぎるのです、よ。キャプテンかっこよす。

とりあえず、明日は仕事に行けるといいな!
……行けるとは思いますけど、帰れるのかな……(ぼそ)

追記
あと個人的にドラクエ系では伊都さんのDQ2漫画が好きです。
(伊都さんのサイト→果てしなきセカイ
こちらもpixivで見つけたんですけど、これ、気づいたら超いい話になってるんだ……お勧め。

2011/03/15 16:33 | Comments(0) | 読書記録

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]